松本まつり2021冬の陣『大寒願かけ』参 加 者 募 集
> English
日曜日の大寒願かけは感染対策を徹底して行いますが、現在の状況ですので不安がある方は辞退して頂いても大丈夫です。なお辞退によるキャンセル料などはかかりません。(1/14更新)
[日 程] 令和4年1月16日 (日)
[会 場] 福井県護国神社 10時集合 [MAP]
昨年同様、今回も禊のみ行います
[参加料] 大人1,500円 / 高校生以下1,000円
[定 員] 先着50名
[衣 装] 下記 (ご案内・申込用紙) をご参照
新型コロナウイルスの影響により、開催2週間前 (1月2日) 以降に県外に行かれた方、県外在住の方は参加をご遠慮いただきますのでご了承ください。
[衣 装] 下記 (ご案内・申込用紙) をご参照
新型コロナウイルスの影響により、開催2週間前 (1月2日) 以降に県外に行かれた方、県外在住の方は参加をご遠慮いただきますのでご了承ください。
参加申込み ⇒ ご案内・申込用紙 
申込用紙にご記入の上、松本公民館へご持参ください。
受付期間:12月10日 (金) 〜 1月9日 (日)
参加費等は開催当日ご持参ください。
松本まつり冬の陣『大寒願かけ』とは
松本地区には、福井城の鬼門を守る社として鎮座した簸川神社と、その建立に「福井の北の鎮護」の祈りが込められた県内唯一の福井県護国神社が鎮座しています。そして、それぞれの地区で氏神さまを大切におまつりし、神社を心の拠り所としたあたたかいコミュニティがあります。 その簸川神社をスタート、護国神社をゴールとした全7社を「願かけ男」「願かけ女」が地区内の方々が願いを込めた「願い布」を巻きつけて駆け抜けます。最後に地区の方々から託された「願」を背負い、寒中で禊をし祈りを捧げます。参加者はもちろん、地域の方々が一体となる松本地区らしい行事です。
※引用:福井県護国神社ブログ”なかとりもち”として
今回も例年とは異なる開催となりますが、 皆様と共に本行事を創り上げていきたいと思いますのでご参加をお待ちしております。
※平成30年1月15日開催の様子 
広報福井市「福チャンネル」
スケジュール
10:00 福井県護国神社にて受付開始、着替え
10:30 オリエンテーション
10:40 禊
11:10 後片付け
11:30 参拝、散会
お問い合わせ
松本公民館 電話 (0776) 22-0085
[開 館] 火〜土曜:9〜21時、日曜:9〜17時
[休 館] 毎週月曜、第3日曜、祝日 (月曜が祝日の場合は火曜休館)